2013年9月 8日 (日)

【祝】2020年夏季五輪・パラリンピック東京開催

遅くなりましたが、日本人としてスポーツ大好き人間として書いておかないと。
2020年夏季五輪・パラリンピックの開催都市が東京に決定しましたね。
今回招致に向けて関わった皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました。
最終プレゼン、熱い想いが伝わってきて素晴らしかったと思います。

開催決定の瞬間を観ようと起きていたのですが、いつの間に寝てしまい(^^;。
起床して録画していた番組を観ましたが、東京決定の瞬間、涙が出ました(T-T)。
冬季の長野五輪は生で観れましたが、夏季の東京五輪は前開催時は産まれていないので、生きている内に是非とも観たいと思っていました。

福島の汚染水問題等、色々と問題は抱えていますが、東京開催は今スポーツをやられている小学生・中学生・高校生にとって励みになると思いますし、経済効果もあると思いますので、良い事だと思います。

7年後、私は生きているのか、まだハロヲタをやっているのか(ハロプロは存在していると思う(^^;)、わからないですけど、東京開催を楽しみに待ちたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月27日 (土)

高校野球について

最近仕事が忙しかったのと書くネタもあまりなかったので、久しぶりの投稿になります。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、野球好きとしてはやっぱり書いておかないとね。
今年の夏の高校野球は西東京代表の日大三高が優勝しました。
監督さんやコーチの方々、選手の皆さん、おめでとうございます。
昨秋から今夏まで、日大三高の試合は球場やテレビで何試合か観ました。
公式戦で負けたのは春の選抜の九州国際大付戦と春の関東大会の習志野戦のみ。
九州国際大付には練習試合で、習志野には夏の大会できっちりとリベンジを果たし、間違いなく世代最強のチームであったと思います。
既に新チームも始動しているようですが、優勝メンバーである斉藤君、金子君、森君が残り、前チームと同じく強いようですね。
私の母校は日大三高と同じく、西東京にあるのですが、悲願の甲子園出場の為にはこのチームに勝たないといけません。
高い壁だな(^^;。

準優勝は青森代表の光星学園。
正直くじ運に恵まれた感はありましたが、秋田君、川上君を中心に頑張ったと思います。
ただ、ベンチ入りメンバーが監督含めて他都道府県出身が多かった事、大会終了後に発覚した飲酒・その他の犯罪行為等、学校自体に問題が有り過ぎました。
当然重い処分が下されると思っていたのですが、日本高校野球連盟は厳重注意処分との事。
反省の意味を込めて、1年くらいの対外試合禁止が妥当だと思ったのですが・・・。
学校側も秋季大会への出場は辞退するくらいの事はしてほしかったな。(国体は辞退するようですが)
今回の日本高校野球連盟、学校側の対応には色々と不満が残りました。
正直者が馬鹿をみるような事のないよう願うばかりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

高校野球西東京大会抽選会

本日は夏の高校野球西東京大会の抽選会がありました。
今大会は東日本大震災の影響の為、シード校なしのフリー抽選との事。
我が母校は、春の都大会でベスト4(ちなみに関東大会でも1勝)であった為に例年だとシード校なのですが、上記の理由により、初戦から強豪校との対戦の可能性もあるので、組み合わせが気になっていました。

念願の甲子園初出場を目指す母校にとって良い結果であるようにと願って、HPを確認してみると・・・。
1番厳しいブロックとか(>_<)。

一発勝負の高校野球なのでどうなるかわかりませんが、取り合えず決勝までの対戦相手を予想してみました。

・1回戦:東海大菅生
・2回戦:拓大一
・3回戦:明大中野
・4回戦:國學院久我山
・準々決勝:早稲田実業
・準決勝:佼成学園
・決勝:日大三

昨年秋の準決勝で敗れた國學院久我山にはリベンジしたい所ですが・・・。
仕事の関係で試合を観に行けるのは土日のみですが、頑張ってほしいなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

サッカーW杯日本代表

サッカーW杯南アフリカ大会の日本代表メンバー(23人)が5/10(月)に発表されました。

メンバーは下記の通り。

★GK(3人)
楢崎 正剛(名古屋)
川島 永嗣(川崎)
川口 能活(磐田)

★DF(7人)
中澤 佑二(横浜FM)
田中マルクス闘莉王(名古屋)
駒野 友一(磐田)
今野 泰幸(FC東京)
岩政 大樹(鹿島)
内田 篤人(鹿島)
長友 佑都(FC東京)

★MF(8人)
中村 俊輔(横浜FM)
稲本 潤一(川崎)
長谷部 誠(ヴォルフスブルク)
遠藤 保仁(G大阪)
中村 憲剛(川崎)
阿部 勇樹(浦和)
本田 圭祐(CSKAモスクワ)
松井 大輔(グルノーブル)

★FW(5人)
玉田 圭司(名古屋)
岡崎 慎司(清水)
大久保 嘉人(神戸)
矢野 貴章(新潟)
森本 貴幸(カターニャ)

勿論日本代表を応援しますが、正直言って最近の代表戦やこのメンバーをみると、岡田監督の掲げるベスト4どころか、予選突破も厳しいかなと思います。

岡崎、森本はやってくれそうですが、玉田、大久保、矢野では申し訳ないですが期待が…。
本田、松井辺りに前線で頑張ってもらうしかないかも。

色々と不満はありますが、日本代表としてメンバーには頑張ってきてほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月)

バンクーバー冬季五輪閉幕

バンクーバー冬季五輪が閉幕しました。
仕事の都合で生で観れた競技は少なかったですが、選手の方々の五輪に掛ける想いに胸が熱くなりました。

日本選手団の獲得したメダルは銀3個、銅2個。
残念ながら金メダルは獲得できませんでしたが、皆さん、頑張ったと思います。

スケート、アルペン、スノボー等どの競技も楽しかったですが、個人的には女子のカーリングが一番燃えました。
私も選手と一緒になって作戦を考えたり…。
解説の小林さんの分りやすい説明や熱い絶叫もグッドでしたw。

残念ながら我が日本は予選で敗退してしまいましたが、カーリングの楽しさを教えてくださってありがとうございました。
各国の選手の方々の年齢をみると、経験が大事な競技なんですよね。
日本の選手の皆さんはまだ若いので、これから経験を積んで頑張ってほしいなと思いました。

他ではモーグルの上村さん、フィギュアの浅田さん、怪我で出場できなかったスノボーの藤森さんの涙が印象的でした。
ジャンプの葛西さん、スケルトンの越さん等、私と世代が近い方々の頑張りも励みになりました。

次回はソチ五輪。
今大会同様素晴らしい大会となるよう、願っております。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

準々決勝

たまには高校野球ネタを。

本日西東京大会予選では準々決勝が行われましたが、我が母校は残念ながら、敗退しました。

自分で言うのも何ですが、まだ甲子園には出場した事はありませんが都内ではそこそこの強豪校なんですよね。
今年こそはと期待をしていたのですが、なかなか難しい…。

レギュラーには2年生が多いので、新チームに期待しています。
3年生の皆さん、お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

【祝】W杯出場

サッカーW杯予選ですが、日本がウズベキスタンを1-0で破り、4大会連続の本大会出場を決めました。
日本の選手達、おめでとうございます。

アウェイという事もあり長谷部の退場等、審判の不可解な判定に苛々しましたが、終わり良ければ全て良しと言う事で。
世界最速での出場決定って、気持ち良いな。

今日のような試合では、本大会ではかなり厳しいと思うので、選手皆がレベルアップを図り本大会に挑んでほしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月24日 (火)

【祝】WBC連覇

WBC決勝戦ですが、日本が韓国を5-3で破り、WBC連覇を果たしました。
日本代表の選手達、おめでとうございます。

嬉しかったので、会社帰りにビールを買い、現在自宅で各スポーツニュースを観ながら、祝杯をあげております。

原監督の采配には疑問を感じる事も度々ありましたが、終わり良ければ全て良しと言う事で。

今大会は日本の、いや、アジアの野球の質の高さを改めて見せつける事のできた大会だったと思います。
4年後の次開催も楽しみにしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月23日 (月)

WBC決勝戦へ

WBC準決勝のアメリカ戦は9-4で日本が勝ち、決勝戦進出を決めました。
日本代表の選手達、おめでとうございます。

もう一つの準決勝、韓国-ベネズエラ戦を観て、日本のいる組から勝ち上がった国の方がレベルが高いのはわかったので、アメリカには勝てるとは思っていましたが、今大会のアメリカは粘りの野球をするので、ちょっと不安もありました。
勝ててホっとしています。

決勝戦の相手は今大会5度目の対戦となる韓国。
正直もう韓国戦は観たくないのですが…。
ここまでの対戦成績は2勝2敗なので、完全決着をつけたい所です。
日本の連覇、期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月20日 (金)

WBC準決勝へ

今日は仕事休みなので、WBCの韓国戦を観てました。
結果は6-2で日本が勝ち、第2ラウンドを1位で通過する事になりました。
日本代表の選手達、おめでとうございます。

読売の内海が先発と言う事で不安がありましたが、苦しみながらも勝ってくれて嬉しかったです。

リベンジを果たして気持ちが良いので、昼間っからビールを飲み(^^;。

準決勝は前大会疑惑の判定もあり負けたアメリカ戦。
松坂できっちりとリベンジを果たしてほしいです。
個人的にはベネズエラ戦が観たかったですが、決勝戦の楽しみって事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧